JRA-VANサポート御中
いつもお世話になっております。
現在、JRA-VAN Data Lab. を用いた競馬データ取得アプリケーションの開発を進めております。
その中で、JV-Linkの使用方法について以下の点で混乱しておりますため、ご教示いただけますと幸いです。
【質問1】JVLink.ocx(ActiveXコンポーネント)の現在の配布状況について
開発ガイドでは JVLink.ocx
を使用したActiveX経由でのデータ取得が前提とされていますが、
最新版のJV-Link SDKインストーラを実行しても JVLink.ocx
が展開されず、C:\Windows\System32
や SysWOW64
にも存在しません。
また、公式フォーラム 等でも「ActiveXは現在配布していない」との記述がありました。
JVLink.ocx
は現在も配布・サポートされていますか?- もし配布されていない場合、代替の使用方法は公式にどのように推奨されていますか?
【質問2】JVInit.dll
、JVRead.dll
などのDLLについて
一部の開発者コミュニティでは、JVInit.dll
や JVRead.dll
を直接 LoadLibrary()
で読み込んで利用する方式が紹介されています。
また、SDKインストール後の C:\Program Files (x86)\JRA-VAN\JV-Link\
にこれらのDLLが存在する場合もあります。
しかし、開発ガイドや公式仕様書には これらDLLの関数仕様や利用方法に関する記述が一切なく、開発者が独自に構造を解析して利用しているのが実情のようです。
JVInit.dll
やJVRead.dll
は公式に開発者が直接使用しても問題ないものなのでしょうか?- もし使用可能であれば、公式な関数仕様書やヘッダファイル等は提供されていますか?
- 将来的にこのDLL方式はサポートされ続ける見込みでしょうか?