タイトル | : JV-Link4.9.0へのバージョンアップについて | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7497 | |
投稿日 | : 2024/11/21(Thu) 22:56 | |
投稿者 | : ハヤブサ |
お世話になります。ソフトウェア開発者です。
質問させていただきます。
JV-Link4.9.0へのバージョンアップ対応をしています。VBで開発しています。
PCにJVL-ink4.9.0をインストールしましたが、JVGetsした時に旧バージョンのbu
ffの長さを取得してしまいます。
例えば、HNの繁殖馬マスタのデータの場合、以下のソースでarraySize
が246が入ってきてしまいます。JVLink4.9.0の場合は、arraySize=251となると
思います。
ReturnCode = AxJVLink1.JVGets(buff, BuffSize, BuffName)
Dim arraySize As Integer = buff.Length
バージョンアップには何かほかの手順が必要でしょうか。
ちなみに、AxJVLink1については、旧バージョンからなにも変更を加えていませ
ん。
すみませんが、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。|
タイトル | : Re: JV-Link4.9.0へのバージョンアップについて | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7498 | |
投稿日 | : 2024/11/22(Fri) 18:02 | |
投稿者 | : Tachyon |
JVOpenのデータ識別IDに旧データ識別IDを指定していませんか?
新データ識別IDにプログラムを修正する必要があります。(例: BLOD → BLDN
)
旧データ識別IDでは旧フォーマットのデータとなります。
ご参考まで。|
タイトル | : Re^2: JV-Link4.9.0へのバージョンアップについて | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7499 | |
投稿日 | : 2024/11/23(Sat) 10:34 | |
投稿者 | : ハヤブサ |
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
旧データ識別IDを指定していました。
新しいものに置き換えたところ、無事、想定通りのデータを取得できました。
ありがとうございました。|