タイトル | : DB登録ソフト | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 4875 | |
投稿日 | : 2022/05/13(Fri) 15:41 | |
投稿者 | : えいじ |
場違いな質問だったらすみません。
現在pckeibaを使い、JVLinkからpostgresにデータを登録し、A5:SQL上でSQLで
分析し買いたい馬を導き出していますが、pckeibaという他人のソフトに依存し
ているため、EveryDB2のように開発が終了してしまったら、全く予想することが
できません。
だったら自分で同様のデータ登録ソフトを開発しようと思ったのですが、SQL以
外は全くの初心者のため何から手をつけていいやら分かりません。
VBはサポートが終了するらしいことは分かったので、例えばC#を勉強すれば、p
ckeibaやEveryDB2のようなソフトが自分で作れるようになるのでしょうか。
現在使っているSQL文がかなりの大作なので、そのまま使えればと思っています
。
競馬ソフト作成体験教室の「MDB の利用」の部分をpostgresに置き換えて考え
れば可能なのでしょうか。|
タイトル | : Re: DB登録ソフト | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 4878 | |
投稿日 | : 2022/05/14(Sat) 04:03 | |
投稿者 | : yoshy |
・全く一からEveryDB2レベルのGUIアプリケーションを仕上げるのは相当困難だ
と思いますので、JRA-VANから提供されているサンプルをベースに改造すること
でPostgresqlへの取り込みを実現するのが近道なように思います。
・上にも挙げられていますが、競馬ソフト作成体験教室のADO.NET周辺の処理を
Postgresql用に改造することは可能なように思います。
・ADO.NETを用いてPostgresqlに接続する方法については「ado.net postgresql
」のようなキーワードで検索すると出てくると思います。|
タイトル | : Re^2: DB登録ソフト | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 4879 | |
投稿日 | : 2022/05/14(Sat) 08:56 | |
投稿者 | : えいじ |
ご丁寧にありがとうございます!!
では勉強する言語はC#じゃないほうがいいでしょうか。。。体験教室で挙げら
れている言語にはないので。ado.net postgresqlで調べるとC#でやっている例が
多数でてきますね。|
タイトル | : Re^3: DB登録ソフト | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 4880 | |
投稿日 | : 2022/05/14(Sat) 20:13 | |
投稿者 | : サメの餌 |
MSの公式の発表はありませんが、僕が感じる部分ではVisual Basicは終息な感じ
なので、C#が正解なんじゃないかと^^; 僕自身もVB本線で来たのですが、VS2022
があまりにもC#で、VBだとダメダメだったのでC#に乗り換えました。MSの現時点
での主流はC#だと思うので、乗った方が楽な感じはします。|
タイトル | : Re^4: DB登録ソフト | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 4883 | |
投稿日 | : 2022/05/14(Sat) 23:01 | |
投稿者 | : えいじ |
なので、C#が正解なんじゃないかと^^; 僕自身もVB本線で来たのですが、
ありがとうございます。
「これでいいのか」と思いながら勉強することがなくなります!
意味が分からないながらもここでのサメの餌さんとyoshyさんの様々なご回答を
眺めていて、お二方におっしゃっていただければC#で頑張れます。今までどの言
語がいいのか分からなかったためやってこなかっただけで、プログラミングは自
分の性格に合っていて好きな物になれると思っていますので、頑張ります。|
タイトル | : Re^3: DB登録ソフト | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 4881 | |
投稿日 | : 2022/05/14(Sat) 22:00 | |
投稿者 | : yoshy |
・本格的なGUIアプリケーションを【これから】作ろうとする場合はC#が良いと思います。
→ただし既存のVB.NET向けの解説・サンプルを咀嚼しつつC#独自の+αを自力でどうにかする必要があり難易度は高めです。(今後体験教室で対応されると良いのですが…)
・単純にpostgresqlにデータが取り込めれば良い、と言うことであれば既存のサンプルを流用できるVB.NETの方が学習コストが少なくて済むと思います。
→今後C#での独自アプリ作成に挑戦されるにしても、VB.NETのサンプルを自力で改造できるか一度腕試しされた方が良いと思います。
※一般的な情報自体は仰るようにC#向けの物の方が多いと思いますが、起点となるサンプルソースをVB.NETからC#にまずは移植する必要があるので文法やプログラミングの知識が無い前提では自力移植は難しいのでは無いかと思います。|
タイトル | : Re^4: DB登録ソフト | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 4882 | |
投稿日 | : 2022/05/14(Sat) 22:57 | |
投稿者 | : えいじ |
→今後C#での独自アプリ作成に挑戦されるにしても、VB.NETのサンプルを
自力で改造できるか一度腕試しされた方が良いと思います。
さらに色々と調べてみて、仰る形が僕にはベストな気がします!
ありがとうございます。C#を勉強してみます。|