タイトル | : 競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムが使えない | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7525 | |
投稿日 | : 2025/02/17(Mon) 13:46 | |
投稿者 | : マーさん |
・[プロジェクト]-[COM参照の追加(C)…]で「JRA-VAN Data Lab 1.1.8タイプ
ライブラリ」にチェック付けてOKする。
・Visual Studioの右側に表示されているソリューションエクスプローラーで「
依存関係」を展開するとCOMの下にInterop.JVDTLabLibがあるのでそのプロパテ
ィ「相互運用型の埋め込み」が「はい」になっているので「いいえ」にする。
・クラスとして定義
Public clsJVLink As JVDTLabLib.JVLinkClass = New JVDTLabLib.JVLinkClass
()
・ターゲットをAnyPCではなくx86にする
これを作成しましたが
競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムでは使えない状態です。
Visual Basic 2022は初心者です。
V.B6難民です。
宜しくご教授お願い申し上げます。|
タイトル | : Re: 競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムが使えない | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7526 | |
投稿日 | : 2025/02/17(Mon) 15:54 | |
投稿者 | : サメの餌 |
マーさん、こんにちは
これを作成しましたが
競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムでは使えない状態です。
Visual Basic 2022は初心者です。
V.B6難民です。
使えない状態がどんな状態なのか書かれた方がアドバイスは付きやすいかと思います。
自分の記憶ではLesson-1には若干そのままではうまく行かず、mmuConfigJVって部分がタイプミスで本文説明とソースや画像が違ってたりしたかと。更にフォーム名をfrmMainに変更しても、Visual Studioのバグじゃないかと思われますが、フォームの名前変更が必要箇所全てに反映されないのが原因でエラーが出たかと思います。もし、ソースの下側にエラーとして「BC30541 'Form1’は宣言されていません。アクセスできない保護レベルになっています」とか出てるんならそれをダブルクリックすればエラー箇所のApplication.Designer.vbが表示されるのでMe.MainForm = Form1となっている所をfrmMainにすれば行けたかと。
外してたらごめんなさい。
この掲示板にリンク貼る方法がわからない。URLに入れると投稿制限とか何とかで書き込めないし、本文に入れても同様なので。自分のアプリのサポートページ「さらだのサポートページ」に右側に「リンク」があり、自分のメモ書きブログ「えむあいてぃのメモ」があるのでその中に画像付きでやり方メモしたのがあるんですけど、なんか自分の宣伝してる様なのでダイレクトにURLを書きたかった。|
タイトル | : Re^2: 競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムが使えない | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7527 | |
投稿日 | : 2025/02/17(Mon) 16:07 | |
投稿者 | : サメの餌 |
自分のアプリのサポートページ「さらだのサポートページ」に右側に「リ
ンク」があり、自分のメモ書きブログ「えむあいてぃのメモ」があるのでその中
に画像付きでやり方メモしたのがあるんですけど
ちと説明不足。自分のメモ書きはググっても出ないのであえてアプリサポート
ページを書いたのはこちらはググれば最初に表示されます。|
タイトル | : Re^3: 競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムが使えない | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7528 | |
投稿日 | : 2025/02/18(Tue) 05:58 | |
投稿者 | : マーさん |
サメの餌さんありがとうございます。
エラーメッセージは、
ファイル Form1.resx を処理できませんでした。インターネットまたは制限付
きゾーン内にあるか、ファイルに Web のマークがあるためです。これらのファ
イルを処理するには、Web のマークを削除してください。
クラスが登録されていません (HRESULT からの例外:0x80040154 (REGDB_E_CLAS
SNOTREG))
BC30002型 ‘AxJVDTLabLib.AxJVLink’ は定義されていません。
手の付けようがありません。
誠に申し訳ありませんが、ご教授宜しくお願い申し上げます。|
タイトル | : Re^4: 競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムが使えない | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7529 | |
投稿日 | : 2025/02/18(Tue) 09:20 | |
投稿者 | : サメの餌 |
マーさん、おはようございます。
マーさんはもしかしてサンプルプログラム自体をここの体験教室でダウンロー
ドしてますか? Lesson-1.zipとかです。
これも随分前の記憶なので定かではないのですが、このファイルを解凍する時
になにやら指定(チェック入れる感じの)しないとアクセス制限だったかが掛かる
感じで色々エラーが出た様な覚えがあります。
可能ならググって僕のブログにあるメモ見てそこに書かれたステップで進めて
みるか、まあ、単純にLesson-1.zipではなくVisual Studio Community2022で新
規プロジェクトを作成してご自身が書かれた4つのステップを行って、レッスン
の「やってみよう」の②から自分の手でしてみるのはどうでしょうか?
あっ、もし、僕のメモ見て進めるなら現時点でのVisual Studio Communityが最
新だと.NET6.0ではなく.NET8.0か.NET9.0になるかもですが、そこは特に問題に
はならない筈です。
コードの記述が面倒だと思ったら、レッスンの中にある[ソースコード 001-01]
とかの部分ならマウスでドラッグして選択してコピーしてVisual Studioのソー
スコード入力部分にペーストすれば楽は出来ます。
的外れな説明でしたらごめんなさい。|
タイトル | : Re^5: 競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムが使えない | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7530 | |
投稿日 | : 2025/02/18(Tue) 09:53 | |
投稿者 | : マーさん |
サメの餌さん、おはようございます。
いつも大変お世話になっております。
サンプルプログラム自体を体験教室でダウンロードしてました。
サメの餌さんのブログを拝見させて頂きたいです。
ググりましたが『さらだのサポートページ』が、出てきません。
申し訳御座いません。
詳細を宜しくお願い申し上げます。|
タイトル | : Re^6: 競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムが使えない | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7531 | |
投稿日 | : 2025/02/18(Tue) 12:30 | |
投稿者 | : 平山 |
サメの餌さん
いつも お世話になります。
さらだのサポートページ で検索すると先頭ででました。えむあいてぃのメモ
リンクもありました。
リンクが書けないので宣伝するのは嫌でしょうがこの際仕方ないので投稿時のU
RL欄にさらだのサポートページ URLを書かれては如何でしょうか。
さらだのサポートページを拝見させて頂きます。|
タイトル | : Re^6: 競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムが使えない | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7532 | |
投稿日 | : 2025/02/18(Tue) 14:57 | |
投稿者 | : マーさん |
サメの餌さん。
いつも大変お世話になっております。
『さらだのサポートページ』
『えむあいてぃのメモ』
ブログ拝見させていただきましたら、
新規プロジェクトを作成してスムーズに、
進みました。
ご教授有難うございます。|
タイトル | : Re^5: 競馬ソフト開発体験教室のサンプルプログラムが使えない | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7533 | |
投稿日 | : 2025/02/18(Tue) 15:46 | |
投稿者 | : サメの餌 |
マーさん、平山さん、こんにちは。
無事にお力になれて幸いです。じゃないとただの宣伝と思われても^^;
自分自身も最初は躓いて、こちらの有志の皆様から助言を頂き現在に至ってお
りますので、少しでもお役に立てればと思い、ブログにメモしておきました。本
来は当時のここでのやり取りを案内してたんですが、こちらの運営側のミスでそ
の過去ログが見れなくなるとかのトラブルもあったりで説明も楽になる様に思っ
てたんですが、ここの掲示板の仕組みをイマイチ把握出来ておらずURLの貼るル
ール的なものが??? 平山さんのご指摘のURL欄書き込んでも投稿時にエラーにな
ったりで今回の苦肉の策のサポートページをググってに至りました。|
タイトル | : 掲示板へのURL貼り付け | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7534 | |
投稿日 | : 2025/02/18(Tue) 17:15 | |
投稿者 | : サメの餌 |
インターネットの詳細把握してないので勉強不足なのは確かです。
この掲示板は「エイチ・ティ・ティ・ピィ」で動作しててEdgeで閲覧してると「セキュリティ保護なし」ってURLの所に出てます。自分が貼ろうとしてたURLはここ最近のネットの流れ(?)から「エイチ・ティ・ティ・ピィ・エス」なんです。この掲示板のURL欄も最初から「エイチ・ティ・ティ・ピィ」がデフォで入ってますので、「エイチ・ティ・ティ・ピィ・エス」のURLを入れると投稿エラーになるのかも?
これカタカナで書いてますがアルファベットで書くとNGな気がする^^;
やはり、カタカナなら入る…|
タイトル | : Re: 掲示板へのURL貼り付け | |
---|---|---|
— | — | |
記事No | : 7535 | |
投稿日 | : 2025/02/18(Tue) 23:12 | |
投稿者 | : 平山 |
サメの餌さん お世話になります。
記事No : 7526 に本文、URL入力欄ともに書けないと記してありました。見逃
してしまい申し訳ありませんでした。
以前にこの掲示板に 訳の分からない者が訳の分からないURLを記載して関係な
い所に誘導する書き込みがありました。
それの対策でしょうか?今後も宜しくお願いします。|