「clsImportHR.vb」の「UpdateDB」メソッドのWHERE句

タイトル : 「clsImportHR.vb」の「UpdateDB」メソッドのWHERE句
記事No : 5216
投稿日 : 2023/09/18(Mon) 16:25
投稿者 : まさ
「clsImportHR.vb」の「UpdateDB」メソッドですが、
UPDATE文が2つに分かれております。

気になったのは、1つ目のUPDATE文で、345-352行にWHERE句がありますが、
データの作成年月日の判定処理が入っていない様に見受けられます。
2つ目のUPDATE文には、同処理が入っておりました。

とすると、本来作成年月日で、更新してはいけないデータの場合、
1つ目のUPDATEで1件成功し、2つ目のUPDATEで0件という事もあるのでは?と
思ってしまいましたが、認識はあっておりますでしょうか?

タイトル : Re: 「clsImportHR.vb」の「UpdateDB」メソッドのWHERE句
記事No : 5217
投稿日 : 2023/09/18(Mon) 18:30
投稿者 : まさ
すいません。
追記致します。

最新の「JV-Data登録クラス」のソースとなります。

タイトル : Re: 「clsImportHR.vb」の「UpdateDB」メソッドのWHERE句
記事No : 5235
投稿日 : 2023/09/25(Mon) 13:20
投稿者 : JRA-VANソフトサポート
JRA-VANソフトサポート 三木です。
DataLab.サービスをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

「clsImportHR.vb」の「UpdateDB」メソッドですが、
UPDATE文が2つに分かれております。
気になったのは、1つ目のUPDATE文で、345-352行にWHERE句がありますが、
データの作成年月日の判定処理が入っていない様に見受けられます。
2つ目のUPDATE文には、同処理が入っておりました。
とすると、本来作成年月日で、更新してはいけないデータの場合、
1つ目のUPDATEで1件成功し、2つ目のUPDATEで0件という事もあるのでは?
と思ってしまいましたが、認識はあっておりますでしょうか?

ご指摘の通り、「JV-Data登録クラス」の「clsImportHR.vb」
「UpdateDB」について記載箇所に誤りがございました。
大変申し訳ございません。

ご指摘通り、他メソッドと同様に
「データの作成年月日の判定処理」を追加するのが正しい動作となります。
今後、仕様書の修正を検討させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

タイトル : Re^2: 「clsImportHR.vb」の「UpdateDB」メソッドのWHERE句
記事No : 5237
投稿日 : 2023/09/25(Mon) 21:53
投稿者 : まさ

ご指摘通り、他メソッドと同様に
「データの作成年月日の判定処理」を追加するのが正しい動作となります

今後、仕様書の修正を検討させていただきます。

了解いたしました。

それでは判定処理を追加して続けていきます。

ありがとうございました。

タイトル : Re^3: 「clsImportHR.vb」の「UpdateDB」メソッドのWHERE句
記事No : 5299
投稿日 : 2024/08/07(Wed) 15:44
投稿者 : JRA-VANソフトサポート
JRA-VANソフトサポート 高川です。
DataLab.サービスをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

大変お待たせいたしました。
本件につきまして、本日サンプルプログラムを修正版に変更しております。

対象プログラム
clsImportHR.vb

ご不便おかけし、申し訳ございません。

どうぞよろしくお願いいたします。