JVInitが常に-101で失敗します(初回利用・32bit Python環境)

お世話になります。

Python(32bit)× JV-Link(v4.9.0)で JVInit("") を実行しても、-101 が返り初期化できません。

・JVLink設定で「状態確認」は「正常です」
・ 利用キー入力済、Thonny管理者権限起動、キャッシュ削除済
・JVLinkAgent.exe は常駐確認済
・他端末での利用なし(初回)

質問:
① 端末認証/台数制限が原因の可能性はありますか?
② 旧バージョン(4.8.0など)のJV-Linkを試してみたいのですが、入手は可能ですか?

よろしくお願いします。

HOSさん、おはようございます。

Pythonでのご利用は自己責任でってのはご理解していると思います。更に自分自身はPythonでは利用してないので的外れになるかもですがご了承ください。

JVInit("") を実行しても、-101 が返り

と書かれてますが、これが意味するのは? JV-Link仕様書とかで確認して試してるんだと思いますが、JVInitは引数を1つ受け、文字列でsidです。仕様書にも説明がありますが、これを読んだ上で"“を渡したって事ですか?もし”"を渡してるのなら当然戻り値は-101になりますね。

ソフトウェア ID はJRA-VAN に登録済みのものである必要があります。デフォルトで
"UNKNOWN"が使用可能です。

と仕様書には書かれてますよ?

もし、""ではなく的確なものを渡しての事でしたら自分には分かりませんので公式からの回答をお待ち頂く(多分サポート対象外って言われるとは思います)か経験者がアドバイスしてくれるかもです。

アドバイスありがとうございます!

ご指摘の通り、JVInit(“”) を JVInit(“UNKNOWN”) に変更して実行したところ、無事に初期化成功しました。
まずは動作確認まで進められたので助かりました。